一つ身の背守りの話2020.05.30 22:00子供着物の裁断について話をさせてもらいましたが、番外編として一つ身の背守りについて少しお話ししようかと思います。背守り背守りは鎌倉時代に始まった風習です。明治以降は装飾的な意味合いが濃くなり、様々な意匠がほどこされました。子供の着物大全p40より
子供着物 あげの調節動画2019.12.16 01:39富士山着物工房のYouTubeチャンネルで良く見られている動画で「あげの調節」があります。もう3年以上経ちましたので新しく取り直しました。今回は動画に文字を入れましたので、以前より見やすくなったかと思います。後、下準備編も作りましたので、縫う前の準備にご覧ください。
産着・お宮参り2019.12.08 06:28第一回子供着物コラムは産着・お宮参りです。産着産着と聞くとどんなイメージでしょう?私は2つの着物が出てきました。白い肌着のようなお着物と、お宮参りで抱っこされた赤ちゃんに掛かっている華やかな着物
子供着物コラム始めます2019.12.06 06:45最近思うことがあって、「子供着物」充実してきました♡私が初めて息子に着物を作った6年前、子供のカジュアルな着物はほぼ皆無でした。そのお陰でこのお仕事を始めたのですが。それが今は #子供着物 でInstagramで検索してみてください。沢山のハンドメイド作家さんや、本格的なお仕立て...