一つ身の背守りの話2020.05.30 22:00子供着物の裁断について話をさせてもらいましたが、番外編として一つ身の背守りについて少しお話ししようかと思います。背守り背守りは鎌倉時代に始まった風習です。明治以降は装飾的な意味合いが濃くなり、様々な意匠がほどこされました。子供の着物大全p40より
四つ身(よつみ)とは 別衽編2020.05.29 22:00子供着物裁断図のラストになります。今回は大人の一歩手前のこどもサイズです。四つ身(よつみ)別衽10歳~13歳の子供用の着物10歳~13歳というと小学校高学年から中学生くらいですね。このくらいになると小柄な大人くらいの体形の子供もいると思います。特徴9歳くらいまでの四つ身は前身頃を...
四つ身(よつみ)とは つまみ衽編2020.05.28 22:00四つ身のお話です。四つ身(よつみ)は聞いたことある方も多いかもしれません。【四つ身】(よつみ)4歳~9歳くらいの子供用の着物七五三の5歳男子の着物、7歳女子の着物はこの四つ身になります。特徴背縫い(背中の中心の縫い目)があり、衽(おくみ)は前身頃からつまむ「ちょっと何言ってるか分...
三つ身(みつみ)とは2020.05.27 22:00今回は三つ身の話です。正直三つ身については私も謎が多くてちょっと不安です。和裁教室に月2~3で2年ほど通いましたが、私の習った先生も三つ身はお好きでないようでしたので(笑)私も作ったことがありません。【三つ身】(みつみ)3歳前後の子供用の着物特徴実は三つ身には制限があります。先に...
一つ身(ひとつみ)とは2020.05.27 05:50子供着物について、ちょっと深堀りしていきます。まず、着物は反物から作ります。幅約38cm、長さ12mの着物を作る前の生地が巻物のようになっているものを反物と言います。(36cmくらい~42cmくらいの幅のものがあります)これは大人用だけじゃなくて、子供用の反物もあって、幅が少し狭...